ブラックプールダンスフェスティバル2017

少し前の話になりますが、

6月1日にブラックプールダンスフェスティバル2017

プロフェッショナル ラテンアメリカンの試合が行われました。

 

結果は以下のとおりでした。

総合順位

1位  Riccardo Cocchi & Yulia Zagoruychenko組
(ChaChaCha 1位 Samba 1位 Rumba 1位 Paso Doble 1位 Jive 1位)

2位  Stefano DI Filippo & Daria Chesnokova組
(ChaChaCha 2位 Samba 2位 Rumba 2位 Paso Doble 2位 Jive 2位)

3位 Dorin Frecautanu & Marina Sergeeva組
(ChaChaCha 3位 Samba 3位 Rumba 3位 Paso Doble 3位 Jive 3位)

4位 Troels Bager & Ina Ivanova Jeliazkova組
(ChaChaCha 4位 Samba 5位 Rumba 4位 Paso Doble 4位 Jive 5位)

5位 Kirill Belorukov & Polina Teleshova組
(ChaChaCha 5位 Samba 6位 Rumba 5位 Paso Doble 5位 Jive 6位)

6位 NIno Langela & Andra Vaidilaite組
(ChaChaCha 6位 Rumba 6位 Jive 4位)

7位 Nikita Brovko & Olga Urumova組
(Samba 4位 Paso Doble 6位)

8位 Morten Lowe & Roselina Doneva組
(Rumba 7位)

*()内はファイナルに入った種目とその順位

 

私はKirillの踊りが好きなので、UK戦から順位を一つ上げたのは嬉しかった。

又、今回からプロフェッショナル部門にエントリーしていたMorten組がどこまで食い込んでくるか注目していました。得意のルンバでファイナル入りを果たしてきたのも嬉しいニュースでした。

4位のTroels組、5位のKirill組、7位のNikita組、8位のMorten組がアマチュア時代ファイナルで順位を競っていたのを知っているので(Kirillは当時は違うパートナーと組んでいました)また違った見方もできて、とても面白いです。

ラテンの選手もスタンダードの選手も鍛え上げられた肉体、洗練された表現、女性は指の先まで磨かれたルックス、すべてを兼ね備えた選手がとても魅力的なダンスを披露してくれています。個人的に思うのが、一人の人間にルックス、スタイル、ダンスすべてが人より秀でている者同士の競い合いに見えて、YouTubeやDVDを見ていると、未了されてあっという間に時間が過ぎていってしまいます。

ちなみに6月2日に行われたBall Room(スタンダード)部門では

1位 Victor Fung & Anastasia Muravyova組
(Waltz 1位 Tango 1位 Foxtrot 1位 Quickstep 1位)

2位 Andrea Ghigiarelli & Sara Andracchio組
(Waltz 2位 Tango 2位 Foxtrot 2位 Quickstep 2位)

3位 Domen Krapez & Natasha Karabey組
(Waltz 3位 Tango 4位 Foxtrot 4位 Quickstep 3位)

4位 Valerio Colantoni & Monica NIgro組
(Waltz 4位 Tango 3位 Foxtrot 3位 Quickstep 4位)

5位 Aleksandr Zhiratkov & Irina Novozhilova組
(Waltz 5位 Tango 5位 Foxtrot 6位 Quickstep 5位)

6位 Marat Gimaev & Alina Basyuk組
(Waltz 6位 Tango 6位 Foxtrot 5位 Quickstep 6位)

だったようです。

アルナス&カチューシャ組がいなくて残念でしたが、

ビクター組の初優勝もおめでたいことですね。

アナスタシアがとても美しいので大好きです(^^)

 

DVDが発売されたらまた購入して楽しみたいと思ってます。

東日本アマチュア県別対抗戦

6月25日に東日本アマチュア県別対抗戦が山形県総合運動公園で行われました。

私達は前日の会場設営、当日の運営で疲れました><

 

私がアマチュアの頃何度か出場させてもらって

とても楽しい思いをさせてもらった大会です。

当時はスラヴィッククリクリヴィーのデモや

前夜祭の出し物等、すごく楽しかった思い出ばかりです!

 

今回の運営の大変さを知り、当時運営して下さった

各県の先生方に感謝です^^;

 

さて、今回山形開催ということで山形県から3チーム

出場し、代表選手は合計ラテン9組、スタンダード9組に

なりました。

 

当初T’s Dance所属の選手2組が代表選手として踊って

もらいたいと打診があったのですが、2組とも都合がつかず、

その他の選手でラテン3組が最終的にT’s Danceから

出場しました。

 

みんな良く踊ってくれたと思います。

最終的に山形県チームの成績は

Aチームがスタンダード6位、ラテン8位が最高成績でした。
(全15チーム中)

選手の皆さん、応援して下さった皆さん、

お疲れ様でした&ありがとうございました!

選手の皆さんにとってはいい刺激&思い出になったと思います。

 

ちなみに優勝はラテン、スタンダード共に千葉県チームでした。

とても素晴らしい踊りをする選手ばかりでした!

出場チームは岩手県、秋田県、宮城県、山形県A、B、C、

福島県、栃木県、群馬県、茨城県、埼玉県、千葉県、山梨県、長野県、新潟県

の13県から合計15チームでした。

 

私が代表で出場させてもらった頃は東京、神奈川、青森も

出場してたと思うのですが・・・

出場していなくて寂しいですね。

私達の頃は東京、神奈川、埼玉が強くて、

そのチームと違うブロックに抽選で振り分けられるのを

祈り、運よく上位決勝が狙えるブロックに入り、

必死に踊り、なんとか上位決勝に入って6位だったりで

とてもたのしかったです!

また出場してきてほしいですね。

 

今回T’s Danceから出場した3組は

皆さんわかりましたでしょうか?

これから競技会に出場し活躍してもらうつもりです。

見かけた時は応援してあげてくださいね!

ビシバシ鍛えておきます!

新しくブログを始めました!

玉村です。新しくブログを始めたいと思います。

いままでは当スタジオのブログは「てぃーずぶろぐ」がありましたが、

こちらは「T’s blog」です!
(なんか名前的にこちらが本物っぽくなっちゃいますね)

不慣れなので、誤字脱字はあって当たり前だと思って下さい(^^;

話題はダンスのこと、私の身の回りで起きたこと、体験したことを

適当に書き綴っていきます。

 

更新は毎日できればいいなと・・・

約束はできません。ごめんなさい(><)

 

頑張って更新していきますので、これから宜しくお願い致します。

m(_ _)m